ローンで買った車は所有権を確認したのちに処分する必要がある
所有権が信販会社でも廃車についてはほとんどの場合に承諾される
廃車をしたときの税金などの還付手続きは忘れずに行う
ローンが残っている状態で事故をして不動車になってしまうと、その車を廃車できるのでしょうか。
というのも、ローンを使っている場合には所有権がローン会社にある場合があり、所有者がローン会社である車を勝手に廃車するわけにはいきません。
しかしながら、使えない車をそのままにしておけば税金など無駄にかかってしまいますよね。
今回は、ローンが残っている車を事故によって不動車としてしまった場合、どのように対応すればよいかをみていきたいと思います。
なお、ローンとクレジットは本来分けて考えるべき融資ですが、消費側ではあまり分けて考えることなく融資=ローンとしているために、こちらでもローンで統一しています。
ページの内容
ローンで買った車を廃車する前に所有権を確認

まずは事故で不動車になってしまった車が誰の所有物なのかを確認する必要があります。
所有権は車検証の「所有者の氏名又は名称」の欄で確認することができ、上の写真では個人ではなく会社であることが確認できますね。
なぜローンで買った車について所有権を確認するかといえば、冒頭でお話したように所有権を持っていないのに勝手に処分することはできないためです。
このように車検証で、所有者が掲載されていますのですぐに確認することができます。
ローンで買った場合は所有権があなたにない可能性がある
ローンで車を買うと使用者と所有者が分けられる場合があります。
上の車検証では、「使用者の氏名又は名称」について「***」となっていますが、ここにあなたの名前がある場合は所有権は信販会社にあります。
所有者でないとしても自動車の税金などは使用者に課されることになっているために、動かない車をそのまま保持する理由もありませんよね。
ローンなどで車を購入した場合には、このような使用者と所有者が異なる可能性がありますので、車検証で車の所有権を保持しているのは誰かということを確認する必要があるということです。
車の所有者があなたの場合
ここで所有者があなたの場合には、何の問題もありません。
当たり前ですが、自分が保持する車をどうしようと関係ないということで、特に議論の必要は無いでしょう。
不動車のままでは税金などが無駄に発生してしまうために、廃車や処分を急ぎましょう。
なお、銀行の車ローンの場合には、所有者も使用者もあなたということが多いと思いますが、ディーラーのクレジットでは所有権は信販会社などが持っている場合が多いです。
次にあなたに所有権が無いときのお話です。
車の所有者がローン会社の場合
所有者がローン会社の場合には所有権の解除(移転)を申請しなければいけません。
所有権の解除をする前に、車を勝手に廃車したり売ってしまったりすることの無いように気をつけてください。
このようなときには所有者に車を廃車することについて許可を取る必要があります。
なぜかといえば、今使っている車はあなたのものではないからで、他人の物を勝手に処分することはできませんよね。
本来はお金を出して車の維持費などもあなたが負担しているために、あなたの所有物としたいところですが、融資の条件として車の所有権を相手側で持っているという状況になっています。
そのため、あなたは車について使用権を得ているに過ぎず、車の処分については所有者にそれを確認する必要があります。
廃車をするときの所有権解除の方法
所有権の解除方法については、それほど複雑なものではありません。
ローン会社に対して、車が壊れたから処分するという旨を伝えて許可を得るか、一括で残債を支払うかいずれかとなります。
前者の場合も車を修理して乗る意思が無いことや、実質的にそれが高くつくために経済的な合理性がないことが明らかであれば、問題なく受理される可能性が高いです。
対して、後者はローンの残りが多い場合にはユーザー側の都合で難しいと思います。
とはいえ会社にもよりますが、基本的に所有権留保の解除を前者の方法で納得してもらえる可能性は高いと思います。
ローン会社が廃車を容認する理由
ローン会社としても車が使えないのでは仕方ありませんし、担保として廃車寸前の事故車を所有するのも意味がないでしょうからね。
ただし、残債についての処理は新規にローンなどを組むことになるはずで、車の所有権留保が無いために、金利などの条件が今よりも不利になる可能性があります。
また、規約上このような状況を想定している場合がありますので、その点についても締結した契約を確認してみるとよいでしょう。
さて、次に自動車税や自動車重量税、自賠責保険などは廃車によって還付されますので、その詳細をみていきます。
廃車時の自動車税・重量税・自賠責保険の取り扱い
自動車税や自動車重量税は還付を受けることができます。
月割で還付されますので、早い行動で損をしないように気をつけましょう。
なお、軽自動車税については年額固定なので還付はありません。
還付は税金種類ごとに違う
なお、この車関連の税金については、前払いなので未経過分は当然に還付されるわけですが、それぞれの税金によって扱いが異なります。
自動車税については廃車が済めば特に何もすることなく還付されますが、自動車重量税は還付手続きを自分でしなければいけません。
次にそれぞれの税金の還付手続きをみていきます。
税金などの還付の手続き
自動車税は手続きをすることなく未経過分について還付されます。
自動車重量税については、廃車したときに同時に申請する必要があります。
自賠責保険は、廃車した後に保険事務所に出向き申請しなければいけません。
さらには、申請したときから未経過分の還付となりますので、それぞれの手続きは最短で行うことが望ましいでしょう。
自動車重量税と自賠責保険の還付タイミングに気を付けて!
ここで注意が必要なのが、自動車重量税と自賠責保険の還付についてです。
これら二つはタイミングを誤ると、還付されません。
特に手続きが必要ない自動車税と手続きをしかるべきタイミングで行わなければいけない自動車重量税と自賠責保険の違いには気をつけてほしいと思います。
ローンで買った車が事故で廃車:まとめ
使わない車であっても、法的に登録された車であれば税金がかかりますから、廃車すると決めたらすぐに手続きをしたほうがよいでしょう。
ただ、所有権が自分に無い場合にはそれなりにやらなければいけないことも多いということを覚えておきましょう。
あわせて、税金や自賠責保険は一年分以上分を前払いしていますので、未経過分は還付できます。
自動車保険以外については、手続きが必要なためにちょっと手間がかかりますが、何もしないということではもったいないですから、還付手続きを忘れることなく行うようにしてください。
融資で購入した車は所有権留保の解除が必要で面倒ですが、不動車ならば廃車するしかありませんから、早めに行動するようにしてくださいね!
お役立ていただけたら幸いです。
査定だけでももちろんOK!
売る予定なら今すぐ確認!
↓

