あなたは車のオプションをどのように選んだらよいか、悩んだことはありませんか?
車を買うときにはオプションのほかにもグレードだったり、色だったり選ばないといけないことはたくさんあります。
今回はこの中で一番よくわかりづらいオプションについてお話していきたいと思います。
あなたの車選びにお役立てください。
オプションを種類で識別するとしたら、大きくメーカーオプションとディーラーオプションに分かれます。
まずはそこからみていきましょう。
ページの内容
車オプション種類の違い
聞けば簡単な説明はしてくれるメーカーオプションとディーラーオプションですが、交渉時による違いで分けておく必要があります。
というのも、車を買うときにはディーラーでの交渉をしているわけですが、メーカーオプションはディーラーの利益に直接影響するものではないからです。
逆にディーラーオプションは、ディーラーの利益に直接影響しますので、交渉時の材料として利用することが出来るわけです。
このような違いは車を買うときの値引き交渉でとても重要です。
さて、実質的な違いを簡単にいうと次のようになります。
- メーカーオプション:出荷前に行うオプションでディーラーオプションよりも大規模かつ高価(例:サンルーフ)
- ディーラーオプション:出荷後に行うオプションでメーカーオプションよりも小規模かつ安価(例:マット、洗車道具)
多少の違いはありますが、先付けか後付けかで判断してもよいかもしれませんね。
物として違いはありますが、最初にいったように車を買うときの交渉での違いを知っておくほうが大切です。
グレード選びとオプション
グレードによって最初から付いているオプションが異なるわけですが、自由に設定できる下のグレードのほうが交渉の余地があるかといえばそんなことはありません。
基本的に標準装備しているグレードなら、そちらを使ったほうが無難であるケースが多いためです。
そのため、交渉をするためにわざわざ一番下のグレードを選ぶというのはあまり賢い方法ではないということなのです。
また、上のグレードでないと選択出来ないオプションというものもありますが、こちらは交渉に十分に使うことが出来るはずです。
メーカーオプションとディーラーオプションの違いはありますが、特に高いグレードで付けられるディーラーオプションの場合には、交渉の材料にしっかりとつかっていきたいところですね。
メーカーでどこまで標準装備にするか異なる「メーカーオプション」
近年の車は安全装備がついているものが多いですが、これはメーカーによっても姿勢が違います。
例を挙げると日産は安全装備について充実していて、安全装備は基本的に標準装備という車も少なくありません。
標準装備をされているわけですから、オプションで選ぶ必要が無くなる反面、交渉時などの自由度は低くなるわけですね。
とはいえ、当然ですがわざわざオプションで選ぶよりも標準装備されている場合のほうが多くの場合で得であって、この場合の交渉は日産車を引き合いに出して他の業者と交渉する場合に有効といえるでしょう。
販売会社によっても異なる「ディーラーオプション」
現在の車販売はある一定のグループに各社さまざまな車を販売しているので、車販売も一筋縄にはいきません。
そのため、日産の例のようにメーカーや販売会社によって異なるサービスを行っていることも多いです。
ここで見たいのは販売店が用意している融資プランの金利交渉です。
意外にローンやクレジットで購入するときの金利が交渉できる場合が多く、このときにオプションを交渉材料に出すことも考えたいところです。
お金を借りて車を買う場合が多くなった現在、金利を交渉することは少しでも家計を助けるために重要なことですからね。
ディーラーオプションは値引き交渉しやすい
ディーラーオプションは値引きの交渉に利用できるという話をしてきましたが、本当に必要なオプションをうまく交渉するということになります。
つまり、最初からつけて欲しいと言ってしまうと交渉が難しくなります。
最初は少ないところから予算に限りがあるということで交渉していき、後付でオプションを載せていくようにしましょう。
それにあわせていえるのが、不必要に一番下のグレードや一番上のグレードから交渉を開始しないということもいえますね。
一番下のグレードだと他のグレードで付いているオプションが付いていないから交渉の余地があると思いきや、あまり儲からない顧客として扱われると損ですから^^;
このバランスは難しいですが、いわゆる大衆グレードの一番ランクが下のところから始めるとうまくいく場合が多いです。
車オプション種類と値引きする方法まとめ
ここまで見てきたように車オプションについてはメーカーオプションとディーラーオプションで標準装備になるものや、値引きのしやすいものなど変わってきます。
良く聞くのは「オプションをどうすればよいかわからない・・・」という質問ですが、実際にはメーカー側がある程度売れるグレードというのを決め込んでリリースしていますので、良心あるディーラー担当者ならば要望を言えばそれの一番良い車を探してくれます。
ただ、すべて業者に任せるのは少し気がかりであるという方のために選び方を見ておくとしたら、その時代に必要なオプションがあると思いますので、それが付かないグレードの一つ上から見るようにしましょう。(過去ではナビ、少し前では自動ブレーキなど)
松竹梅でもそうですが、多くの場合「竹」を選ばせるように、松と梅は当て馬設定であることが多いです^^;(そして利益は「竹」が高くなっている・・・しかしその時代に必要な装備は欲しい・・・)
参考にしてみてください。
査定だけでももちろんOK!
売る予定なら今すぐ確認!
↓

